冬鳥としばし楽しむ=大池親水公園 11月28日
COP21が開催されていますが、この時期の暖かさに異常気象の一端を感じ心配です。
大池親水公園に毎年越冬の野鳥が来ていますが今年もきているだろうか
確かめたい思いもあって午後2時前に出かけ、1時間半ほど親水公園で野鳥と楽しんできました。
天気もよく、幼子をつれた家族、小学生、おとしよりなど、みなそれぞれに野鳥をみながら憩いのひと時を過ごしていました。
今回うれしかったのは、鳥の名前をすぐに言い当てる、近所に住む女子小学生と出会えたことです。久しぶりに来たそうですが、鳥の名前をすぐに言い当てるのです。判別は難しいのですが図鑑も使ったりして勉強しているそうでたのもしく思いました。 写真の画面をクリックすると大きくして見れます。
この日、私が確認できた野鳥は次のものです。
越冬のためにやってきた鳥と、いつもの鳥たちです。
🐦 サカツラガン、キンクロハジロ、コガモ、ユリカモメ
私が感じたのは、サカツラガンの数が少なく感じました。
あとで紹介しますが、写真整理のなかでキンクロハジロの足に標識のための足環が付いているのを1件発見して、世界で野鳥の活動を調べている人たちがいることを認識しました。
🐦 カワセミ、ダイサギ、アオサギ、スズメ
キンクロハジロ
サカツラガン
コガモ
ユリカモメ
ダイサギ
アオサギ
カワセミ
スズメ
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
ビックニュースはキンクロハジロの足環でした
カサツラガンの行動から
カサツラガンで驚ろかされたのは1本足立ちでした
だれかにいたずらされてしまったのかと、しばらくすると普通に2本足に。ホッとしました。
しばらく1本足でいました
2本足にもどったのでホッとしました
キンクロハジロの行動から
ユリカモメの行動から
アオサギの行動から
親水公園の周辺も紅葉がすすんでいました
池の噴水が時間で噴き上げては休みます。噴水が止まっている時には野鳥の休憩場所に。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント