センニンソウがきれい=古隅田緑道 9月20日
写真の画面をクリックすると大きくして見れます。
何ヶ月ぶりでしょうか。古隅田緑道を歩きました。
古隅田緑道はよく歩く遊歩道なのですが、歩く時期が少し違うだけで新しい発見があるので自然の営みの不思議さを感じました。
その一つが、センニンソウです。以前から一ヶ所、毎年センニンソウがきれいに咲く場所があるのです。ところが今年はその場所のセンニンソウは目立たずに、いままで、見たことがない数か所で白い花を咲かせていたのです。 その他にも心おどらせる情景と出会えました
(古隅田川の土手でこんなにヒガンバナが咲くのを見るのは初めてでした)
(古隅田川にはカルガモがよくいます)
(キアゲハチョウ?じっとしていてくれたのでシャッターチャンス)
| 固定リンク
「人と自然を写真に」カテゴリの記事
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑲(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑱(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑰(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑯(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑮(2018.11.27)
コメント