菜の花と農園 4月1日
春日部市立野(タテノ)を流れる中川の土手の菜の花と、その近くの農園を訪ねました。 写真の画面をクリックすると大きくして見れます。
(中川の土手一面にに菜の花が)
神間の桜並木を訪れる途中で、菜の花が一面に咲く姿が目に入り帰りに立ちよりました。
中川の土手一面に菜の花が咲き広がっていて、川にはカモが何羽もやってきていました。
ここにやって来たのは初めてでしたが、まだまだ春日部市内にも、こうした自然の姿があることに気が安らぐ思いがしました。
(カルガモのようです)
アイガモとイチゴ栽培
車を止めた場所まで歩く途中で、ふと、カモらしきものが何羽もいることに気が付きました。ちょうどその近くで仕事をしていた方がいたのでお聞きすると「アイガモですよ」ということでした。
(ガチョウ、アヒル、アイガモがいました)
アイガモの事は知っていましたが、近くで見るのは初めてで興味がわきました。
話では「アイガモ」はアヒルとマガモを交配させて誕生した種類なのだそうです。ですから、マガモにそっくりなのだとわかりました。品種改良で、あまり飛べず、逃げることはないそうです。田植えがすむと田んぼに離して「アイガモ」農法をやっているそうです。
(イチゴハウス内で)
(イチゴハウス)
この方はイチゴの苗の手入れを熱心にやられていました。
ここは農園で、数年前からイチゴの栽培を始めたそうで、すぐ側にイチゴハウスがあり、「中に入ってもかまいませんよ」と言われるので中に入らせてもらいました。
イチゴ栽培の現場に来たのも初めてで、知識が広がっていくので嬉しい気持ちになりました。
| 固定リンク
「人と自然を写真に」カテゴリの記事
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑲(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑱(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑰(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑯(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑮(2018.11.27)
コメント