わが家の庭、この頃 3月23日
ヤツデの大きな木が2月の雪で倒木
初めて? メジロが一度やってきました
春蘭が今年も元気に咲いています 写真の画面をクリックすると大きくして見れます。
昨年12月から体調がもう一つすぐれず、ぐずぐずという感じがあり、すっきりしていません。それでもわが家の庭にも季節ごとの変化があり、新しい発見もあり楽しいものです。
1、ヤ ツ デ
これまでも何回かブログに書いてきましたが、今は亡き義母が家を建てた時に贈ってくれたヤツデが成長してきていました。
そのヤツデが2月の大雪の重みで(2月8日)根元から倒れてしまったのです。
冬の時期には緑があって花が咲き、昆虫が集まる大切な木だったのでちょっとがっかりしました。
注意してみたら、倒れた根元に緑色の新しい芽が成長しはじめているのです。
これからは、この生長が楽しみです。
(2013年11月22日に撮影=これが最後の撮影)
(2014年3月23日に撮影=新しい芽が成長)
(太い幹で真中に空洞ができて弱くなっていたようです)
2、メ ジ ロ
3月10日の朝、小鳥の鳴き声に庭に目をやると、サザンカの木にメジイロが1羽やってきていました。
近所では時々見かけていたのですが、わが家の庭で、確認できたのは初めてのことで嬉しくなりました。もっと、来てくれるといいのですが!!!
3、 春 蘭
今年も鉢植えの春蘭が元気に咲いています。
何も手入れはしていないのですが、元気で、たくさんのつぼみをつけています。
| 固定リンク
「人と自然を写真に」カテゴリの記事
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑲(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑱(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑰(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑯(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑮(2018.11.27)
コメント