箱根の山を肌身で実感してきました 11月17日
(富士山が現れました。早雲山~大涌谷のロープウェイから) 写真の画面をクリックすると大きくして見れます。
箱根には一度も行ったことがありませんでした。
ここ、数年箱根駅伝に魅せられ、必ずテレビ中継を観るようになりました。
そんなこともあって、バスツアーを知って、夫婦2人で日帰りで出かけることになりました。
下調べは全くせずにぶっけで、白紙で出かけました。
● 富士山の姿が印象深く胸に刻まれました
一番の印象は富士山が行きのバスの窓からきれいに見えたことと、早雲山~大涌谷までのロープウェイの中から見た富士山でした。ロープウェイの中は「富士山!富士!」とみな声を上げました。
富士山の写真を撮り続けていますが、本当に富士山って不思議な魅力ある山だあと、あらためて思いました。
バスで行きは箱根湯元まで、帰りは箱根町から
● 箱根湯元駅~強羅 箱根登山鉄道
(箱根登山鉄道の箱根湯元駅からスタート)
(強羅までにの間に3ヶ所のスイッチバックがあり、箱根駅伝でランナーがいれば電車を止めるという小涌谷の踏切も通り身近に感じました)
● 強羅~早雲山 = ケーブルカー
この区間が私には紅葉がきれいと感じました。
(強羅駅で=やって来るケーブルカー)
● 早雲山~大涌谷 = ロープウェイ
(箱根にやって来たという実感に)
(雲の影が山肌に)
(ゴンドラの姿が山肌に)
(「富士山だよ富士山だよ」との声に振り返りました。ロープウェイの中から)
● 大 涌 谷
(大涌谷は風が強く、地煙が湧き上がり自然のたくましさを感じました)
(逆光で陽が差していました)
● 大涌谷~桃源台
(上り下りが行き交)
● 桃源台港~箱根町
(桃源台港で海賊船に乗船)
(箱根町港から出港する海賊船)
● 箱根町は箱根駅伝の折り返し地点でした
(港のそばに箱根駅伝の記念碑がありました)
ここが、箱根駅伝の往路、復路の折り返し地点であることを知り、箱根駅伝をさらに身近に感じるようになりました。
| 固定リンク
「人と自然を写真に」カテゴリの記事
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑲(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑱(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑰(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑯(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑮(2018.11.27)
コメント