春日部市内のフジ三景 4月26日
春日部市のふじの名所は
国の特別天然記念物の牛島の藤・春日部駅西口の藤棚 写真の画面をクリックすると大きくして見れます。
春日部にはふじの名所が二つもあり、どちらもすばらしいものです。
それでも、自然のままに人の手もほとんど入っていない藤の花もまたすばらしいと思います。
4月25日、内牧を車で走っていて、家屋の大きな藤の木が2ヶ所で目に入ってきました。
「よし明日行ってみよう」と思い立ち26日に3ヶ所を廻りました。
① の藤の花 内牧4700番台
家の方にお話を聞いたら、30年前に鉢に植えてた藤を畑に植えかえて、それほど手も入れずにきたそうですが、りっぱな花を咲かせていました。
② の藤の花 内牧4600番台
家の周りの雑木林に藤が生え広がっていました。
③ 古隅田緑道の山ふじ
ここは私がよく歩く場所ですが、ふじの花を見るのにピッタリの時期だったようで、山ふじがこんなにきれいなことに感嘆しました。この日に来てよかったと思いました。
(雑木林に何年と生き続けている古木の山ふじ)
(テラスで休みまた散策されていました)
(「駅前の藤もいいけれど、この山ふじもいいね」)
私が写真を撮っているわずかな間に3組の人たちと話ができました。みなさん、この山ふじのすばらしさを賞賛していました。本当にそうですよね。
| 固定リンク
「人と自然を写真に」カテゴリの記事
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑲(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑱(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑰(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑯(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑮(2018.11.27)
コメント