内牧の黒沼に10ヶ月ぶりに出かけました② 4月22日
ダイサギの動きを追いました 写真の画面をクリックすると大きくして見れます。
これまでにも、黒沼でサギを見てきましたが(ダイ、チュウ、コの種類)、複数の姿を見たことはありません。サギの種類を判別するのはけっこう難しいのではないでしょうか。
この日のサギは間違いなくダイサギだと思います。
(ダイサギと婚姻色)
サギの婚姻色
この日、サギの目の回りが緑色になっていることをみつけました。
これまでに、こういう色を見たことがなかったので不思議でなりませんでした。家に帰ってからネットでいろいろ調べ、この色はサギの生態のなかで時期によって生まれる変化で、サギの種類によって色は違うのですが、婚姻色とよぶのだということを知りました。
ダイサギは緑色になるのだそうです。
ダイサギが餌を捕らえる姿
(獲物を捕まえました)
(獲物はザリガニでした)
(少しずつ口の奥に運び込む感じ)
(完全に飲みこみました)
今回、はっきりと獲物を捕らえ飲み込むまでの状況を、近い距離から見ることができ、写真にもはっきりと撮ることができました。
(沼の土手を歩くダイサギ)
(獲物をねらっている姿)
(サギはこの首を曲げる姿をよくやります)
(飛び立ちました)
(農作業する人の前を飛んで行きます)
(着水態勢をとるダイサギ)
(着水)
| 固定リンク
「人と自然を写真に」カテゴリの記事
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑲(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑱(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑰(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑯(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑮(2018.11.27)
コメント