古隅田川に野鳥集まる 2月10日
ハクセキレイ ・ ツ グ ミ ・ コ ガ モ
写真の画面をクリックすると大きくして見れます。
古隅田川の土手は桜並木になっていて日当たりも良いので“ふきのとう”などが出ていないだろうかと歩きました。“ふきのとう”は見当たりませんでした。けれども、思いもしなかった野鳥と出会えて嬉しいひと時となりました。
● ハクセキレイ
川面に動くものがいるので見ると〝ハクセキレイ〟でした。
家の近くでも、道を歩いていても、よくみかける〝ハクセキレイ〟です。
敏捷に飛び回っていましたが、私は古隅田川で見るのは初めてで、胸がドキドキしてしまいました。
(川の屑に留まりました)
(近くにやってきました)
(飛び立つ瞬間をとらえられました)
● ツ グ ミ
よく見かける鳥です。
土手の下から枯れ草の間をチョンチョンと道路に向かって上がってきて、飛び立ち、違う場所で行動していました。
(背伸びをするように様子を見ています)
(桜の木の根元に到着)
(別の場所で上に向かっています)
(川向うの土手に移動していました)
● コ ガ モ の家族!!!!!!!
ふと西側を振り返ると、逆光ですがカモが何羽かが古隅田川に現れました。全部で7羽でした。古隅田川ではカルガモをよく見るので、カルガモかと近づいてみると〝コガモ〟でした。
この当たりでコガモを見るのは初めてなので、また胸がドキドキしました。しばらくコガモの様子を見続けました。
私の推測ですが、7羽のコガモの家族のように思えました。
最後は、ほんのチョット違う方を見ている間に7羽の姿が消えていました。古隅田川に支流があるのですがそこへ移動していったのではと思うのです。
(コガモのオス)
(次々と現れ7羽になりました)
(メス鳥だけの楽しみ)
(メス鳥の羽ばたき)
(オス鳥の羽ばたき)
桜の木の上に鳥の巣の跡をみつけ、それを見ている間にコガモはいなくなっていました。
| 固定リンク
「人と自然を写真に」カテゴリの記事
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑲(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑱(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑰(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑯(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑮(2018.11.27)
コメント