チョウトンボを見たくてへ 6月28日
彫刻の広場
水生植物の池に何種類ものトンボ
写真の画面をクリックすると大きくして見れます。
● チョウトンボ(オスとメス)
● ショウジョウトンボ
● シオカラトンボ
● キイトトンボ
数年、雅の広場でチョウトンボに出会ってから関心をもつようになりました。ホームページを検索したら、西口近くでチョウトンボや何種類かのトンボを見れる場所があることを知り出かけました。
今回、膝痛もあるので園内バスで南口から西口まで行き、そこから歩いて、彫刻の広場の水生植物の池に行きました。
何種類ものトンボが飛びまわっていました
(チョウトンボのメスだそうです。職員の説明では、数的にはメスが少ないそうです)
(チョウトンボのメス)
(チョウトンボのオスでたくさん飛んでいました)
(チョウトンボのオス)
(チョウトンボが2羽)
(ショウジョウトンボ)
(ショウジョウトンボ)
(ショウジョウトンボ)
(キイトトンボ 周りの色で注意しないと見失います。初めて見ました)
(キイトトンボ)
(キイトトンボ)
(シオカラトンボ)
(シオカラトンボ)
水生植物の池は小さな池で、地図には明記されていません。
着いてみると池の上を何種類ものトンボが飛びまわっているのでワクワクしてきました。
職員が1人で池の手入れをしていて、トンボの事にも詳しく、質問すると、いろいろと教えてくれ今回すごくラッキーだったと思います。
午前11時30分~午後1時50分まで撮影
トンボは飛び回るので、動的写真を撮るのは無理でした。
今回、そんなことも考えビデオ撮影もしたのですが、録画を見てみると、池を飛び回るトンボの全体の感じがわかるかなあという程度でした。
(彫刻像があってそこに水生植物の池です)
(位置を変えるとこんな場所です)
(水面を飛ぶチョウトンボ)
帰ると時に職員にお礼の声をかけると「満足できましたか」と声が帰ってきました。「え~初めてのことばかりで満足しました」と返事をしました。集中したのでちょっと疲れましたが充実感がありました。
| 固定リンク
「人と自然を写真に」カテゴリの記事
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑲(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑱(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑰(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑯(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑮(2018.11.27)
コメント
ショウジョウトンボは全身が目の覚めるような赤い色でした。
暫く見とれてしまいました。
投稿: itotonbosan | 2014年1月21日 (火) 13時36分