今年も春蘭が寒さが続く中で咲いています 3月23日
「外見は弱々しそうですが、精神は意外にタフ。華奢(きゃしゃ)な体で困難な問題に立ち向かい、勝利をおさめます。その気迫があるかぎり、たいていの問題は切り抜けられます。」
春 蘭(しゅんらん)の花ことば
写真の画面をクリックすると大きくして見れます。
被災地での餓死、仮設住宅での孤立死
生活保護を受けられずに餓死、孤立死
テレビ、新聞の報道で涙なしでは聞いていられない事例が続いていて、年間3万人もの孤独死があることを知りました。こんな事を許してしまっている政治と経済の貧困さと異常さをくやしく思いこんな事を許してはならないと思いました。
特に、札幌市の姉妹の餓死事件で、お姉さんが、ぎりぎりまで精いっぱい生活しようとしていたことを知って、そういう姉妹を死に追いやってしまった事に悔しさで涙が止まりませんでした。
憲法25条
「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない」
憲法25条の完全実施を求め、戦後多くの人々がたたかいと活動を続けていますが、なによりも政府は憲法25条にもとづき、今起きている異常を正すための取り組みをすべきだと思います。
昨年、3月11日の大震災後、被災地の人々が、がんばり過ぎずに諦めないで苦難を乗り越えようと力を合わせてきました。ブログの3月22日に我が家の「春蘭」を掲載しました。
今年も、春蘭が昨年より厳しい寒さの中で花を咲かせています。春蘭のきゃしゃな体で見事に花を咲かせている姿に勇気づけられ、今年もその姿を掲載します。
| 固定リンク
「人と自然を写真に」カテゴリの記事
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑲(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑱(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑰(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑯(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑮(2018.11.27)
コメント