山一面をモミジが真っ赤に染める 11月28日
飯能市東郷公園秩父御嶽神社 写真の画面をクリックすると大きくして見れます。
山々が出迎えてくれました
私は車で狭山市、飯能市を通るのは初めてでした。
運転が好きなわけではないので、来たことのない地域に入るとちょっと緊張しました。
(秩父御嶽神社山腹からのながめ)
飯能市に入るにつれて、周りは山々に囲まれ、山なみは黄色や赤色の紅葉が進んでいて、「ようこそ」と歓迎してくれているみたいで、埼玉にも「こんな地域があるんだ」と新たな認識に気分が高揚しました。
モミジが真っ赤に染まっていました
目的地の東郷秩父御嶽神社の鳥居の周りは紅葉で染まっていました。
東郷公園御嶽神社の境内は約5㌶あり、1、000本からのモミジ、カエデが植えられているそうです。神社の本殿まで365段の石段がありました。その石段を息を切らせ、休み休み登り切りました。
(鳥居の前で)
(鳥居のすぐ傍で真っ赤に染まったモミジ)
(365段の石段を上ります)
(石段を上り切って写しました)
(モミジが真っ赤に染まり緑の常緑樹とマッチ)
(すばらしい赤色に染まっています)
(ふと、振り返って発見-窓ガラスにモミジが写る風情に引きつけられました)
(庭園になっていました)
本殿には二組の夫婦がいましたが、声をかけると一組は青梅市から車できていて、私は春日部からですというと「青梅の方がずうっと近いね」とおっしゃっていました。
石段の下から上を、上から下を見ても赤や黄色に染まった樹木がきれいでした。
モミジはどの場所でも真っ赤に染まっていて最高でした。ただ、残念だったのは、この日は曇りで日がほとんどささず、もし晴れていたらモミジの赤も最高だったのではないでしょうか。
299号は曲がりくねった坂道でした
来る時には気になりませんでしたが、帰りに気付いたことで、299号道路は坂道で曲がりくねっていました。来る時も曲がりくねっているのは気付いたのですが、こんなに坂道だったのかとは気付いていませんでした。帰りは、どんどん下るばかりでした。
| 固定リンク
「人と自然を写真に」カテゴリの記事
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑲(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑱(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑰(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑯(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑮(2018.11.27)
コメント
モミジの名所って埼玉でもいろいろとあるものですね。
ここも行きたいねと話してたところでしたが、実際に
モミジを観に息子と出かけた先は、足利市の織姫神社。
モミジ谷というところで、1000本のモミジでした。
昨日あたりから冷たい風が吹いて
あちこちのモミジはどういうことになっているのでしょうか?
冬到来でしょうか?
被災地の寒さが心配です。
投稿: ありばば | 2011年12月 4日 (日) 20時52分