楽しく上高地・安曇野を歩きました‐1 8月28日、29日
上高地・安曇野の自然に触れあえた
年金者組合春日部支部のバス旅行でした 写真の画面をクリックすると大きくして見れます。
初めての参加でしたが、主催者側の準備もよくできていて、楽しく2日間を過ごせました。
上高地には30代に夫婦二人で行ったことがありました。記憶は定かでないのですが、雨の中を大正池から徳澤まで歩き徳澤園で一泊しました。翌日は雨があがり、梓川の向こう岸をゆっくり散策して帰ってきたのです。今回の旅で、何もかも薄れていた記憶がよみがえってきて懐かしく思いました。
安曇野はNHK「おひさま」の舞台でもあり、道祖神がたくさんあることでも有名な場所で、道祖神を見たかったのです。長野県人として故郷の懐に帰ったような気持ちになりました。
上高地で2時間強歩く
河童橋~明神池までを往復
先導役は山のベテランで、バス運行の制約から、足腰に問題をかかえる私には忙しい行程でした。
でも、楽しい2時間でした。
特筆すべきは、折り返し点からの帰り道、元気に歩かれる女性がいたので、声をかけると82才という事に驚き、戦時中は15歳で学徒動員で浜松で軍需品生産に従事し米軍の艦砲射撃も受け親しい友達を亡くしましたという話にまた驚きました。この方は私と話している時には先頭集団から少し離れたのですが、話が終わるとまた追いついて行きました。私はとても追いつけず、足を止めずに自分のペースを守って歩き通しゴールすることができ達成感がありました。
(河童橋をスタートです)
(河童橋から)
(猿と出会いました)
(歩きます)
(川の流れ)
(歴史を感じさせる樹木)
(明神橋)
(常念岳)
(ゴールしてから。 穂高連山と梓川)
| 固定リンク
「人と自然を写真に」カテゴリの記事
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑲(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑱(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑰(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑯(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑮(2018.11.27)
コメント