レンゲショウマに魅せられ御岳山へ 8月24日
東京都青梅市御岳山
すばらしいレンゲショウマの群生が 写真の画面をクリックすると大きくして見れます。
数年前、で初めてレンゲショウマに出会いました。
薄紫色した花が気品に満ちていて一目で虜になりました。それからは、毎年レンゲショウマを見に行っています。私の好きな花の一つです。
(薄紫色の花からしずくが落ちていました) レンゲショウマは日本特産の一種でキンポウゲ科の多年草です。
御岳山へ
レンゲショウマについて調べていて、青梅市御岳山に群生地があることを知り出かけました。
電車で御岳山に近づくにつれて、山の間を走っていて、東京都にもこんな自然がまだたくさん残っていたんだということに驚きなにか感動さえしました。
(御岳平からの展望)
JR御岳駅からは臨時バスが出るほどたくさんの人たちがケーブル下に向かい、ケーブルカーで御岳山駅に着きました。
まさに、すばらしい群生地
御岳山駅から近い山林の斜面一帯にレンゲショウマが咲いていました。
すばらしいとう一言です。これこそ群生地です。
(山の傾斜地に群れて咲いていました)
(上の道を人が行き来しますが、どちらを向いてもレンゲショウマ)
(上から写したレンゲショウマ)
(逆光で日を浴びるレンゲショウマ)
(気品あるレンゲショウマが群れています)
(熱心に写真を撮る人たち)
(逆光を浴びるレンゲショウマ)
急な斜面で上の方から日が差してくる逆光でしたが、たくさんの人たちが無言で、熱心に写真を撮っていました。こういう写真を撮る風景はめずらしいのではないでしょうか。
薄紫色のレンゲショウマの花はみな同じ方向を向いて咲いていました。
満足感を持って撮影を終わり、御岳平で遅い昼食にしました。
御岳平からは遠く都心までよく見ることができました。
(ケーブルカー上り下りがが交換します)
(すぐ側をケーブルカーが上がって行きます)
(滝本駅に着いたケーブルカー)
| 固定リンク
「人と自然を写真に」カテゴリの記事
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑲(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑱(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑰(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑯(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑮(2018.11.27)
コメント