真夏の昆虫 7月15日
雅の広場にチョウトンボがいっぱい 写真の画面をクリックすると大きくして見れます。
には大小様々な池や沼があります。
トンボ池は暑さで乾ききっていて、水が一滴もありませんでした。
分山沼ではウチワヤンマが飛び魚が大きく跳ねる姿がありました。
炎天下を雅の広場の舞台で過ごす
雅の広場には舞台とスイレンの池が有り、何種類かのトンボとたくさんのチョウトンボが飛んでいました。チョウトンボの魅力に引き付けられて午後1時過ぎの炎天下、舞台の日陰からチョウトンボを観察しました。
★ 実は家に帰ってから森林公園に問い合わせ、写真をメールで送りトンボの種類を教えていただき大変嬉しく思いました。写真が小さいので判断に難しさがあるようでしたが、おおよそを知ることができました。
(分山沼のウチワヤンマ)
(分山沼で)
(分山沼で魚が跳ねていました)
雅の広場で
(雅の広場のスイレン)
(チョウトンボ)
(チョウトンボ)
(一番近くで捉えたチョウトンボ)
(光で羽根の色が変化しますがこれはオスでは?)
(チョウトンボの交尾で何回も見ました)
(ネキトンボ)
(ネキトンボ)
(ネキトンボ)
(ギンヤンマ)
| 固定リンク
「人と自然を写真に」カテゴリの記事
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑲(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑱(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑰(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑯(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑮(2018.11.27)
コメント