春日部市内牧黒沼のダイサギ 4月29日
ダイサギが1羽、黒沼を行ったり来たりしていました 写真の画面をクリックすると大きくして見れます。
内牧の黒沼を訪れるのは3ヶ月ぶりでした。
バンがどうしているか気になっていて出かけましたが、バンの姿を確認することはできませんでした。
(ダイサギは真っ白でした)
黒沼では親子が3人で釣りをしていました。
ダイサギをじっくり観察
蓮沼のハスの葉が湖面にちょこっと顔を出した程度で見通しがよく、ダイサギの動きをよく視ることができ、新しい発見をすることができました。
● ダイサギが沼のどじょうを捕らえる瞬間を数回視れたこと
● ダイサギの飛揚する姿を(わずかの距離)見れたこと
(蓮沼を歩きまわりました)
(ダイサギの舞と言ってもいいのでは)
(どじょうを捕まえたようです)
(どじょう(大きい)?をくわえています)
(すぐには飲み込みませんでした)
(嬉しそうで、羽をバタつかせました)
(蓮沼をまた歩きまわります)
(他の蓮沼に飛揚しました)
(ウオーキングの人の近くを飛揚しています)
(菜の花が咲き始めた土手を飛んでいきます)
(カルガモが2羽で蓮沼に入って行きました)
この黒沼では定番になっているのですが、カルガモは相変わらず元気で動き回っていました。
| 固定リンク
「人と自然を写真に」カテゴリの記事
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑲(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑱(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑰(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑯(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑮(2018.11.27)
コメント