那須どうぶつ王国で動物とのふれあい 10月2日
動物たちと直にふれあい元気な子どもたち 写真の画面をクリックすると大きくして見れます。
那須どうぶつ王国の宣伝をするつもりはないのですが、一部分を廻って感じたことですが、どこでも人と動物がふれあっている姿をあちこちで見ることができ心がなごみました。
自分で選んだレンタル犬を連れて散歩している姿をたくさん見ました。何人かに声をかけましたが、子どもがレンタル犬と楽しんでいる二人連れ、大人がレンタル犬で楽しんでいるといったそんな姿でした。
(ドッグショーでスタートした犬たち)
(ショーが終わって犬を囲んで団らん)
王国ドックショーが行われていて様子を見ましたが、ショーが終わると観客席の人たちがショー会場に入ってショーに出ていた犬を囲んで犬をなでてやったり、記念写真を撮ったりなごやかに交流の輪ができていたのがすばらしいと感じました。
アザラシへの餌を与えるランチパホーマンスでは、最初の恐る恐るから次第に慣れて餌を与える子どもたちの姿が楽しそうでした。
(アザラシに餌を与える子どもたち)
ペンギンの水槽は人気でたくさんの人が上から下から水槽の中のペンギンの泳ぎを見て楽しんでいました。
(ペンギンの泳ぎを観察)
(水槽を泳ぎまわるペンギン)
カワウソ、カピバラも人気でした
(水に入るカワウソ)
(カワウソの立ち姿)
(カピバラ)
バードタウンでは日本ではあまり見ることのない鳥類を見ることができました。
(飼育員の腕にアフリカワシミミズク)
うさぎと楽しんでいる親子もいました。
(白鳥)
(ペリカン)
(フラミンゴ)
(ペンギンと)
(ペンギン水槽 水中を泳ぐペンギン)
| 固定リンク
「人と自然を写真に」カテゴリの記事
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑲(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑱(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑰(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑯(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑮(2018.11.27)
コメント