なつずいせん(夏水仙)とオクラ 9月16日
なつずいせん(夏水仙)に気付きました 写真の画面をクリックすると大きくして見れます。
猛暑の峠を越したような感じもするこの頃で、気軽に出かけやすくなりました。
昨日、書きましたが黒沼に行ってみたくなり行きましたが、その帰りに淡い紅紫色の花が目に入り車を停めて写真を撮りました。
オクラの花とコスモス
この畑は貸農園のようで、四季それぞれの花が咲いています。
オクラが2本花を付け実もなっていました。
コスモスの花も咲いていました。
ヒガンバナ科のなつずいせん(夏水仙)
でも、一番気になったのが淡い紅紫の花でした。
この花は時々みかける花ですが名前は知りませんでした。
調べてみて、なつずいせん(夏水仙)であることがわかりました。
ヒガンバナ科の多年草で中国が原産地だそうで、観賞用に栽培されたり、野生化しているそうです。
葉は夏には枯れて花茎を伸ばしてラッパ状の淡い紅紫色の花をつけるそうです。
| 固定リンク
「人と自然を写真に」カテゴリの記事
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑲(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑱(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑰(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑯(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑮(2018.11.27)
コメント