カワセミ、ナガサキアゲハ、鯉 7月12日
岩槻城址公園の生き物
鯉、カワセミ、ナガサキアゲハなど
写真の画面をクリックすると大きくして見れます。
岩槻城址公園には貴重な自然が大切に遺されています。その恩恵でたくさんの生き物が共存し、私たちに心地よい安らぎを与えてくれます。
スイレンの撮影が発端になって、岩槻城址公園のすばらしさを体感することができました。
この間、あちこちに出かけることが多くて整理できないでいた分について投稿することにしました。
大きな鯉が菖蒲池に
何種類もの大きな鯉がいて、アオバズクの写真を撮っていても、“どぼーん”とよく鯉がはねました。
カワセミが池周辺を飛び回っていました
カワセミの写真を撮れたのは今回が初めてで嬉しくなりました。
アオバズクの写真を撮っていてカワセミがいることを知りました。
いっしょに写真を撮っていた女性が「カワセミはだいたい停まる場所が決まっていますよ。次はあそこの杭に停まり、次はあそこの柵に停まりますよ」と教えてくれました。
カワセミは言われたとおりに行動したので「なるほど」と感心してしまいました。
魚を捕る状況も見ることができました。
カワセミの写真を撮りに来て
いる人もいました。
ナガサキアゲハ蝶が
濃い紺色をしたアゲハ蝶が各所で見られました。
図鑑で調べたのですが、似たような蝶の種類が多くて自信はないのですが、ナガサキアゲハ蝶ではないかと思います。
| 固定リンク
「人と自然を写真に」カテゴリの記事
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑲(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑱(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑰(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑯(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑮(2018.11.27)
コメント