庄和排水機場から初日の出と富士 2010年元旦
理想社会ははそう簡単に実現できないけれど
世界の前向きの流れと合流し着実に前進する年に 写真の画面をクリックすると大きくして見れます。
元旦の過ごし方はいろいろあるでしょうけれど、私は数年、初日の出と富士を見、写真に 撮ることで新年の決意を新たにするようになっています。腰の具合がよくなかったのですが思い切って出かけました。
昨年より多くの人たちが
午前6時25分、暗闇の中どこか らともなく人が集まりだしました。
ふと振り返ると、排水機場の建物の横に月が白く光り、川の向こうは徐々に明るくなっていきました。
明るくなるにつれて江戸川の堤防にはたくさんの人が様々な格好をして並んで初日の出を待っていました。若い人たちの姿が多く期待がふくらむ感じがしました。
6時56分、初日の出
川の向こうの林の上から太陽が
顔を出し、どんどん上ってきて周りは急に明るくなりました。天気がよくて最高の初日の出となりました。
排水機場から富士見
太陽が上がったので移動しました が、建物の窓が光でキラキラ輝いていました。
排水機場の施設の庭を初日の出に来た人たちが帰っていきます。
富士の写真を私が撮っていると1人の方が「よく見えますね」とやって きて写真を撮っていました。私はポイントを変えて排水機場をグルーっと回って写真を撮りました。
太極拳をやっている老夫婦らしき人もいました。 私が帰るときに新たに1人の方が写真を撮るためにやってきました。
● 庄和排水機場からの富士は関東の富士見百景の一つになっています。
httpここをクリックするとアルバムへ://urano.cocolog-nifty.com/photos/hatuhinodetohuji/
| 固定リンク
「人と自然を写真に」カテゴリの記事
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑲(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑱(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑰(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑯(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑮(2018.11.27)
コメント