庄和江戸川堤防下の石仏 11月3日
享保年間の石仏を発見しました
江戸時代―1716年~1736年 写真の画面をクリックすると大きくして見れます。
3日の日に庄和排水機場からの富士山の写真を撮りに行きましたが、良いポイントを探し て歩いていて古そうな石仏を発見し写真を撮りました。
お花も活けてありました。ここは江戸川堤防の下で家があまり有りません。でも近所の人たちが石仏 をまもっているのだなと感じました。 石仏の表情に法隆寺の弥勒菩薩像を思い浮かべるほど、よい表情でした。
刻まれた字が明確でないのですが、享保○○年と刻まれていました。石仏の右側面には下総國庄 内・・・・とも刻まれていました。
江戸時代に江戸川によって栄えていた様子をうかがいしることができ歴史を感じました。
| 固定リンク
「人と自然を写真に」カテゴリの記事
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑲(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑱(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑰(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑯(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑮(2018.11.27)
コメント