まつぶし緑の丘公園 10月1日
久しぶりに公園へ
ホシゴイが水辺ゾーンにいっぱい 写真の画面をクリックすると大きくして見れます。
久しぶりにまつぶし緑の丘公園へ出かけました。
目的は公園の水辺の一角にトンボ池を地域のみなさんが作っていることを知り、トンボが飛 んでいるだろうか?と確認するためでした。残念ながらトンボの姿を見ることはできませんでした。早すぎたのでしょうか。
せっかく来たので水辺ゾーンの野鳥を見ることにしました。前回来た 時より、草が生い茂り水辺の野鳥を見るのに苦労しました。
沼ではチュウサギ、カモ、アオサギ、ゴイサギを確認できました。
今までにない変化が
ホシゴイがたくさんいました
今回、不思議の思ったことが一つありました。 それはゴイサギといっしょに、身体全体に白い斑点模様がついた鳥がたくさんいたことでした。藪にたくさんいるのです。私にはわからない鳥なのでと、たくさんの写真を撮って帰り調べてみました。
白い斑点模様の鳥はゴイサギの幼鳥でホシゴイと呼ばれる鳥だと思います。 写真でわかったのですが、成鳥のゴイサギが何羽かいてあとは幼鳥のホシゴイに間違いない気がします。この水辺には何回も来ていますが、ホシゴイがこんなにたくさんいることは初めてで環境の変化が起きたのでしょうか。親鳥の姿はあまり見れませんでした。
写真を撮っている時には気づかなかったのですが、ゴイサギとホシゴイがいるすぐ側に亀の姿が映っていました。亀も住んでいるんですね。
アオサギが1羽いて沼の上を時々舞っていました。 カモはいつもいるのですが、この日もあちこちを移動していました。
チュウサギが一定数いて沼を移動していました。
| 固定リンク
「人と自然を写真に」カテゴリの記事
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑲(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑱(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑰(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑯(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑮(2018.11.27)
コメント