内牧黒沼公園にバンを探して 5月25日
キジとカルガモに出会う
バンには会えませんでした 写真の画面をクリックすると大きくして見れます。
バンは5月から6月にかけて巣をつくり卵を産んで孵化、子育てをします。大切な時期なので、毎週1回は黒沼公園に行ってバンの様子を見なければと思っています。それで、午後2時過ぎに出かけました。
黒沼公園では蓮池のモの除草作業をしていて、一つの沼では何人かが釣りをしていました。みなさんに聞きましたが、今日、バンを見た人はいませんでした。私も注意して沼の周りを1回りしましたが、バンを見ることはできませんでした。15日に見た2羽のバンのことが気がかりです。人が多すぎてどこかに移動しているのでしょうか。人の居ない朝早くか、夕方に来ないとだめなのかなあとも思います。
雉とカルガモに出会いました
2羽のキジに会いました
沼の周辺には田んぼ、用水路、遊歩道があります。その遊歩道にそって近くを歩いてみました。歩いていて、雉の鳴き声がするので注意していくと田んぼの畦道に雉がいました。私が 畦道を雉に近づこうとすると藪の中に消えてしまいます。10分ほどじいっと待ち出てこないので諦めて離れて振り返ると雉だ畔にいるのです。そのくり返しをしながら、今日の写真を写しました。雉が田んぼの上を飛んで別の所に移る姿を初めて見ることができました。
雉はこの周辺には何羽もいるようで、散歩している人に聞くと「雉をよく見ますよ」ということでした。私は、この日、2羽の雉を見ることができました。雉は身体を震わせながら大きな鳴き声を出すと遠くから違う雉の声がしました。鳴き声で連絡し合っているのでしょうか。
2羽のカルガモに会いました
カルガモが2回飛んで来て、田んぼの中を歩いて、また飛び立っていきました。カルガモは ある程度近くまで行っても逃げることはありませんでした。
● 帰りにもう一度黒沼の周りを回りましたがバンには出会えませんでした。 httpここをクリックするとアルバムへ://urano.cocolog-nifty.com/photos/kijitokarugamo/
| 固定リンク
「人と自然を写真に」カテゴリの記事
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑲(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑱(2018.11.28)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑰(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑯(2018.11.27)
- どんぐりの成長をみまもってから1年 ⑲-⑮(2018.11.27)
コメント